いーほろよいの技術ブログ

IT技術ブログになります。

Ruby on Railsの環境構築やってみる

だいぶ日が空いてしまいました。

申し訳ございません。

言い訳は手元のMacの調子が悪くレンボーカーソルが頻発して固まるといった症状が続いております....

 

↓前回の作業でrbenvをインストールできたので

 

e-horoyoi.hatenablog.com

 調子にのってRailsの環境構築をやろうと思ったのですが、やり方が沢山あってお腹いっぱいになります。

 

はじめに

rbenvの環境が整っている事が前提で進めます。

また、今回やりたい事はbundlerを使用してRailsをインストールする。

どうやらgemでインストールするよりbundlerを使用する方が主流になりつつあるそうです。

bundlerについて

複数のパッケージをgemでインストールする事になると思います。

しかし、一つずつgemでインストールしていると面倒...。

また、『相性の合ったパッケージをまとめて管理したい。』ともなるでしょう。

そんな時にbundlerを使用するとGemfileで一括管理できます。

 

準備

予め済ませておく事

後半のRailsのプロジェクト作成時にsqlite3関連でエラーになるので予めインストールします。

>yum install sqlite-devel

※root権限での作業になります。

 

Railsサーバー立ち上げ時にgemパッケージの"therubyracer"がインストールされている必要があり、このパッケージをインストールするのにg++が必要になるので予めインストールしておく。

>yum install gcc-c++

※root権限での作業になります。

 

 

以前、四苦八苦しながらインストールした時は管理者権限を要求された記憶が薄っすらあるので、自分のアカウントでsudoコマンドが実行できるようにwheelグループに参加します。(もしかしたらローカル環境ならいら無いかも)

>usermod -aG wheel {追加したいユーザーアカウント}

※root権限での作業になります。

 

rbenvをインストールするとgemが既にインストールされております。

 

bundlerのインストール

>rbenv exec gem install bundler

 

bundlerのインストール確認

>gem list | grep 'bundler'

 

作業ディレクトリ(プロジェクト)を作成して移動

>mkdir ~/hoge

>cd ~/hoge

 

Ruby on Railsインストール

確認作業

リリースされているRailsのバージョンを確認します。

 

たくさん出ます。

そしてstableかは下記のコマンドではわかりません。

今回は最新の4系をインストールしてみたいと思います。

>gem search ^rails$ -a

 

bundlerの初期設定

ここで気を付ける事は"rbenv exec"で実行する事です。

bundlerだけでもいいのですが、local環境に作りたい場合、その環境に移動してrbenvで指定したrubyのバージョン以下で作業しないとglobalの環境に構築する事になってしまうので注意が必要です。

>rbenv exec bundler init

 

実行すると"Gemfile"というファイルができます。

このファイルの中にインストールしたいgemパッケージを羅列してインストールする。 

>vi Gemfile

今回は下記を追記する。(バージョンを指定しないと最新が入る)

gem "rails", "4.2.9"

 

railsインストール

>rbenv exec bundler install --path vendor/bundler

 

補足:gitで管理する場合"/vendor/bundler" を管理対象外にする必要あり

>echo '/vendor/bundle' >> .gitignoree

 

インストール後にプロジェクト作成

Gemfileの上書き確認がありますが上書きで構いません。

>rbenv exec bundler exec rails new .

 

Railsサーバー起動

CentOS7のfilewallを停止しておいてください。

e-horoyoi.hatenablog.com

 

>rbenv exec bundler exec rails s -b 0.0.0.0

※お約束エラー"uglifier"が出ると思います。分かり難いのですがGemfileの"therubyracer"がコメントアウトされているので、このコメントアウトを外しbundlerを利用してGemfileの再インストールをすると解消されるはず。

 

ホストのブラウザから確認

下記のように3000番ポートを指定してアクセスしてWelcomeが表示されればOKです。

http://{ご自身の環境に合わせて}:3000/

f:id:e-horoyoi:20170703154508p:plain

以上、Ruby on Railsをインストールしてみるでした。

 

次回予告

とりあえず、環境構築あたりをやろうと思うので次回はpyenvの環境構築をやってみようと思います。

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございます。